« IT企業経営者が世の中を掻っ攫っていく | メイン | はじめは、天使でも悪魔でもない »

April 25, 2004

手にとれないものの価値

最近、自分の価値観に葛藤することがある.
「物」ではないものの価値が分かるようになったときに、それは襲ってきた.


最近、形のあるものよりも 無いものの価値のほうに投資し始め、
演劇やら音楽に大量投資.
CDは買わずに、ネットラジオに投資.
本は買って読んだら売る.
あげくは、レストランに行っても 経営方針やらこだわりやらに共感の持てる店しか
リピーター利用しない.

これはいい と思ったら 何万でもすぐに出すようになってしまった.
その代わり、価値がないことには500円出すのもやめる.


目に見えないものの価値がわかった時、
自身は豊かになったような気がするが
物に価値を見い出していた頃の気持ちがわからなくなってしまった.

まだまだ社会では、
知的価値を見い出せる人間が少ない.
大衆のニーズと自分のニーズが遠くなり、
ビジネスがわからなくなるのが怖い.

投稿者 Rie KAWANO : 11:27 PM | コメント (4) | トラックバック (0)
カテゴリー + +

Trackback Pings

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kawanorie.info/info/mt-tb.cgi/56

コメント

かわりえ、こんちは!
メールの署名見るまで、BLOGのURLすっかり忘れてたよ。

僕の近年の感覚だと物を売っている人や会社は淘汰されていって、サービス、サポートとか無形のものを売れる仕組みが出来ているところが勢いいいよね。

知的価値を見出せている人は結構いて、ただ、お金を出す人が少ないだけじゃないのかなあ。

前例が少ないものには、個人も企業もなかなかお金を出さないものよ。
企業の場合、特に稟議というか予算枠をとるためには、色んな人たちを説得させなきゃいけないからねえ。

相手方担当者をおさえても、結局うまくいかないのは、その背景にあるもの達を説得できないからだしね。

投稿者 まっちゃん : May 1, 2004 05:02 PM


僕はまだ物にしか価値を見出せてへん(もしくはそれすら出来ていないかも)なんじゃけど,
あんさんはそれを大衆ニーズと定義してんかな.
まっちゃんさんレスにも賛成です, 結構自分のコダワリを持ってるヒトは少なくないと思いまっせ.
(僕みたいな阿呆もおるけど)

僕的には, 手に取れる, 手に残るもにも結構価値は在る様に思えるのだが
これはオタク志向というんかいな・・・

投稿者 ユウチン : May 3, 2004 05:12 PM


まっちゃん、ゆうちんくん コメントありがとう!


>知的価値を見出せている人は結構いて、ただ、
>お金を出す人が少ないだけじゃないのかなあ。

でもお金を出さないってことは、
  ・金銭を出すまでの価値が無い
と捉えているか、
  ・お金とは別の価値がある
と思っているってことだよね.

ただ「金銭を出すまでの価値がない」と思っている人なら、それって知的価値を理解してるとは言えないと思うし.
じゃぁ、お金とは別の価値って何よ、と.「結構居る」という知的価値を見出せている人たちは、何を代わりに支払っているんだろう?

やっぱり特に日本という場所自体で、目に見える「物」への執着と価値観が強いと思うのね.「物」で発達し、「物」を生んだ人間こそが成功者とされてきた国だけに.

何でいまだに、音楽業界が 媒介でしかない「CD」というパッケージにこだわっているのか、とか.


そういう意味で、今後更にアメリカナイズされたら、知的価値も重要になるんだろうけど.むしろこの波のまま行けば、「物」よりも「目に見えない価値」が重視されるようになるだろうけれど...

だけど、

説得して、新しい概念を納得させ、受け入れてもらうことは、価値があるだろうけど、ものすごい時間的・経済的コストがかかると思うのだよ.そこまでかけられないものは、時が来るのを待つしかないのかなぁ と.

投稿者 Rie KAWANO : May 3, 2004 07:03 PM


# ユウチンさん、はじめまして。^^)

カワリエへ、
世の中の知的価値観を必要としている人も、知的価値観である事を意識できている人は少ないんじゃないのかな。

それにこう言ってはなんだけど、商売の視点で言うと知的価値観があろうがなかろうが、相手が理解しようとなかろうとそれはさほど重要な問題ではなく、お金を出してもらうことが重要な訳で、知的価値観を理解させて先方の担当者がお金を払いたいと思っても、結局相手の会社にお金を払わす事ができる形にできなければ、それは一種の自己満足の世界だと思う。

その為には知的価値観の価値よりも、言い方は適切じゃないけど、そういう事を意識させずに売りつけてしまう仕組み作りが重要じゃないのかな。

日本人が比較的弱い同業他社の導入事例(前例)を作って(作ったことにする?)導入してもらったり、相手(担当者ではなく会社)にお金を払わせやすくなるような視点での仕組み作りが重要だと思う。

投稿者 まっちゃん : May 4, 2004 01:40 AM


コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)