August 26, 2004

年度末と公益法人会計

今年も年度末がやってきました.

基本的に公益法人会計には、不満があるのだが
(赤字の概念が弱くなりすぎる)
毎年この時期になるたびにその思いが強くなる.


バランスシートを書くとき毎年 「?」となるような気が・・・
あまり得意ではないようだ・・・(汗)
だけど、ぴったり合うと「なんだこんな簡単なことじゃん」と思わせられるのが
貸借対照表の不思議不思議.

しかし、己の事業規模の小ささに・・・父の会社と3桁も違うことが発覚・・・

投稿者 Rie KAWANO : 03:59 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


August 12, 2004

仕事のケリが付かないとき

大学生活最後の夏休みも、自分の中で区切りを付けて終わらせ、
現在 毎日事務所に朝から晩まで通って仕事中.

最近の仕事は、新規事業の(営利)プロダクト作り.
マニュアルから、サンプルから、プロダクト実物の作り上げは
本当にめんどくさい...
何度作っても、やっぱり欠点が見えてきてまた作り直し...
上達したのは、パンフレットへの見栄えのよい「色使い」くらい.

思ったよりなかなか進まなくて、ちょっと困っていたりする.
うーん.


こういう、ずるずると持ち込んでいるときの うまく行かせるコツは
「次の日に終わらせる」スケジュールを組むこと.

必ず翌日中に終わらせる、ってことにすると
ちゃんと割り切りを持って 完璧さに心を奪われることなく終わらせられる.
でももちろん、終わらせるためには「終わらせるぞー」という気合だけではダメ.
当たり前だけど、その前日か、当日の頭にその日のスケジュールを立てる.

例えば今回の私は、
午前中:ウェブの修正と計画
15時まで:シートの作り直し
18時まで:マニュアルの裏面
21時まで:ウェブのDLまで仕込み
24時まで:ウェブ完成

てな感じ.ちょっと厳しいなー、なんて思うけど.

投稿者 Rie KAWANO : 12:36 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


June 08, 2004

ニーズに合わせるプライシング

価格設定といえば、
・原価コストにマージンをプラスしたものから設定するもの
・ニーズに合わせた価格設定にするもの
があるわけだが.
本音のところ、どっちも大幅に欠けることは出来ない要素.


スキミングプライシング(早期回収)を 事業創業期には勧める場合が多いけれど、
なかなかそういう リスクをとらない手法は、安全策ではあるがうまくいかないよな.
もう既に売れ筋商品を持っていて知名度のある会社のプロダクトならともかく、
完全なる新規参入でそれをやってしまうのは、安全だがスピードが無いだろうなぁ.

ペネトレーションプライシングは 「低価格で浸透させることを目的とする」価格設定と
記述されていることが多いのだが、(株式会社グロービス(1998):『MBAビジネスプラン』 参照)
“低価格という定義は、スキミングプライシングと比較して”という 前置きがある話.
冒頭で書いたように「ニーズに適正」で「顧客が求めやすい」のが 浸透する価格設定
と捉えても良いだろう.


で、だ.今回は 安全策の「スキミング」と 博打で一歩間違えればcheap and nasty になりえる「ペネトレーション」を比較してみる.

続きを読む"ニーズに合わせるプライシング"

投稿者 Rie KAWANO : 12:22 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


May 26, 2004

買収・・・基礎の基礎

M&A流行ですね、
まぁ 持たざる経営が一般的な現代、それが一般的になるのも当たり前なわけですが.


e-accessがAOL-Japanを買収
ソフトバンクが日本テレコムを買収交渉

この2つの買収意図は、とても現代的にクリティカルで面白いですよね.

三省堂 デイリー新語辞典によれば「企業買収」
経営の効率化や製品の高付加価値化を目的に,他企業の部門や営業権などを買収したり,高度技術をもつ企業そのものを買収すること。
とあるわけですが、

大体の場合、 買収=買収先の事業を保有する と思いがち.まあ、実際そうなんですけど.
楽天市場がinfoseekやLycosを買収したときは、そんな感じですね.
多角化・拡大が狙いの場合が多いですよね.


ただ、今回最初に挙げた2件は
  同じ事業内容の勝ち組会社が負け組み会社を買収したようにも見受けられるわけです.
事業を買収したのではなく、顧客を買収した が正しい理解かと.
(前者の場合は、ISP事業の単純なる買収もあったかとは思いますが)

AOLも日本テレコムもナローバンドISP.
逆にe-accessもソフトバンク(ヤフーBB)もブローバンドISP.
ナローバンドに留まっている顧客をブロードバンドに移行するためには、
その顧客の所属する企業自体を買収、と.


このモデル、この発想の転換、何かに還元できそうだなぁ.

投稿者 Rie KAWANO : 10:04 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


April 25, 2004

手にとれないものの価値

最近、自分の価値観に葛藤することがある.
「物」ではないものの価値が分かるようになったときに、それは襲ってきた.


最近、形のあるものよりも 無いものの価値のほうに投資し始め、
演劇やら音楽に大量投資.
CDは買わずに、ネットラジオに投資.
本は買って読んだら売る.
あげくは、レストランに行っても 経営方針やらこだわりやらに共感の持てる店しか
リピーター利用しない.

これはいい と思ったら 何万でもすぐに出すようになってしまった.
その代わり、価値がないことには500円出すのもやめる.


目に見えないものの価値がわかった時、
自身は豊かになったような気がするが
物に価値を見い出していた頃の気持ちがわからなくなってしまった.

まだまだ社会では、
知的価値を見い出せる人間が少ない.
大衆のニーズと自分のニーズが遠くなり、
ビジネスがわからなくなるのが怖い.

投稿者 Rie KAWANO : 11:27 PM | コメント (4) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


April 23, 2004

「平均」と「理由」のウソ

・副業禁止の規定はあるべきか?
・規定に反して副業した人間を再雇用すべきか
という2つのトピックへの議論があった.


ほとんどの人間の意見は、似通っていて、

続きを読む"「平均」と「理由」のウソ"

投稿者 Rie KAWANO : 09:48 PM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


February 11, 2004

下準備にかかる労力

一つの仕事がうまく行く 以前には多かれ少なかれ
「うまくいくか、いかないか わからない」
という機関が存在する.

この期間の働きには、
 ・時間的コスト
 ・経済的コスト
 ・リスク
を含んでいる.


この期間の努力を軽視している人たちも多いが、
これこそが「次の成功」を生み出しているという
概念を忘れないことは、重要.

投稿者 Rie KAWANO : 01:32 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


November 30, 2003

あえてやめる

「あえてやめる」
ってのは結構 難しい意思決定だと思う.

しようと思えばできるのがわかっていても、
あえて「やめたほうがいいこと」ってのがある.

時間的なもの、
一過性でいつかなくなるもの、
それほど大きな問題ではないこと・・・

できる、できない で考えるよりも、高度な選択肢.

投稿者 Rie KAWANO : 12:17 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +


November 20, 2003

コネ

コネは実力についてくる.
出会いは必然.

無能であれば寄せ集めでも
 有能であればコラボレーションに成り得る.


※極論だけどね(´ヘ`;)

投稿者 Rie KAWANO : 01:08 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + business knowledge +